fbpx

創業からこれまでのあゆみ Our journey since 1969.

INFORMATION

  • SOFAS
  • 自社紹介

About us

– わたしたちの紹介 –

創業からこれまでのあゆみ Our journey since 1969.

50年も続く心石工芸の歴史は、どのように始まったのでしょうか。高い技術力はどのように磨かれて、常に新しいことに挑戦する姿勢はどのようにして育まれたのでしょうか。久しぶりに顔を合わせた創業当時の職人たちは、とても賑やかにそれぞれの思い出を話してくれました。

昭和44年、静かに始動した心石工芸

7人兄弟の長男だった心石会長は、中学校を卒業した後、兄弟を養うため働くことを決意しました。いくつかの職を経て、東深津町にある鐘尾木工さんで仕事に励んでいたころ、「これから応接セットが売れる」と、ある業者が話しているのを耳にしました。これが、ソファの世界に足を踏み入れるきっかけになった言葉でした。その後、独学でソファの作り方を学び、昭和44年1月に個人企業として独立を果たしました。

心石工芸の最初の工場は、山の中腹の心石会長宅に併設されていました。今では信じられませんが、ワンボックスカーがやっと通るような細い道を、4t以上のトラックが往復していました。最初は、同業の「シンワ」「マルトミ」の職人さんにも来てもらっていました。

心石会長は裁断から縫製までなんでもこなせる人でした。当然、最初から職人が揃っていたわけではありません。会長のお父さんやお母さんにも作業を手伝ってもらっていました。兄弟姉妹や誰かの紹介を経て、社員さんは少しずつ増えていきました。藤谷さんは背が高かったので、木枠を作る作業を担当し、弘子さんは、手先が器用なので裁断・縫製を担当していました。島田さんは、家計簿しか触ったことなかったけど、電話番や経理など会長のサポート業務を担当していました。

何もかもが手探り状態で、心石工芸は静かに始動しました。

カタログがないので、ソファをトラックに積んで営業

営業活動を始めて間もない頃は、写真カタログもなかったので、会長自らトラックにソファを積んで、家具店を営業して周っていました。「だめじゃ、今日は売れんかった。」と悔しそうに帰ってくる日もしばしば。交渉のテーブルについても、家具店から値切られることは多かったみたいです。

そんな状況でも、心石会長には辛抱強く家具店を営業する理由がありました。一つはなんとしても売上をつくるため、もう一つは情報収集するためでした。売れ筋は何か、流行は何か。家具店や卸業者との会話の中で、役立つ情報は一つも漏らさないように聞き入っていました。家具店の気になったソファを見て触って研究し、工場でも多くの試作を作っていました。

ヨーロッパのソファを輸入して、分解・研究

販路を拡大する中で、横浜の問屋を営むタニフジさんとの取引が始まりました。厳しい取引条件ではありましたが、ヨーロッパの展示会を案内してくれたり、商売のやり方を教えてくれたりと、心石会長にとって先生のような存在でした。海外の一流ブランドのソファも数多く取り扱っていたので、研究材料には事欠きませんでした。残念ながらこの問屋はもうありませんが、ソファを分解・修理して深く研究する心石会長の姿勢は、今でもしっかり受け継がれているように思います。

当時は、新しいテクノロジーへの投資にも積極的でした。裁縫の腕が良いスタッフをミシンの見本市に連れていって、トラックよりも高額なミシンを購入することもありました。今となっては笑い話ですが、あまりにも先進的な機械を導入したために、PC操作に慣れてない職人が空中でマウスをくるくる回したり、トンチンカンな使い方をすることもありました。

徹底した品質と効率性と、新しいことを考え試す姿勢

心石会長は、「ミシンの音を聞いただけで、上手い下手がわかる。」と、よく言っていました。その度に、ドキリとしている職人さんも多かったのではないでしょうか。

私たちが追求していたのは、品質と効率性。分解しないと見えないパーツの一つ一つまで綺麗に仕上げたいと思う一方、できるだけ速く効率的にソファをつくることが求められていました。自分たちの仕事量で、採算性がとれているのか。職人全員がそう意識を持つことで、心石工芸の技術力と生産性が磨かれていきました。

当時は、センターテーブルとソファの応接3点セットが流行り売れていました。そんな時代でも、当然、倒産する会社もありました。そんな会社に共通している点は、あぐらをかいて全く進歩しなかった点だったと思います。

心石会長は、取引先や周囲から多くのことを学び成長しました。どんな商品が売りやすいか、これまでの実績や競合他社の動向を模倣するのではなく、常に新しいことを考えて試す姿勢が啓蒙されていました。

「一人前の職人に」心石会長の従業員たちへの思い

職人さんに厳しい顔を見せることが多かった心石会長ですが、「従業員を一人前の職人にするのが、自分の務め」が口癖で、人情に厚く面倒見のいい人でした。あなたたちがいてくれたから、と従業員に感謝し労いの言葉をかけてくれることも多かったです。

こうして、当時のことをよい思い出としてお話しできるのは、どこかあたたかくて、居心地の良い場所だったからなんだと思います。

About Us

わたしたちの紹介

  • 工場紹介

    利便性と生産性を上げるためのカイゼン活動

    創業当時、工場は心石会長の自宅の隣にありました。少しずつソファも売れ始めて、会社の規模も大きくなったころ、木工団地の土地を購入し、1987年に工場(現在の本社)を建設しました。

  • 店舗紹介

    撮影スタジオ、カフェ、そして革張りソファ店に

    創業後12年目の1980年にはショールームを構えて販売を始めました。しかし、製造と販売との両立は難しく、倉庫や商品の撮影スタジオとして使われるようになりました。

  • 沿革

    心石工芸とソファの歴史

    応接セットの時代、応接間からリビングの時代、実用性とデザインが重視される時代、使う人の価値観がソファに反映される時代。それぞれの時代でデザインされた心石ソファを紹介します。

ソファ

SOFAS

ショップ

IN-STORE

ja日本語