
静岡県のY様のご自宅に、LIMA(リマ)2P片肘+ベンチ+オットマンのソファをお届けしました。
Y様は3年間愛用されており、特に0歳のお子様がいらっしゃるため、日常的に水拭きをされており、とてもきれいな状態でした。
ソファの使用箇所は、頻繁に使われている部分の革が伸び、シワが入っているのが見受けられました。
お手入れ方法は以下の通りです。
・ソファの表面を拭く
・フェザークッションの形を整える
今回は、革専用のお手入れアイテム「フォルファメンテナンスシート」を使用しました。これは、ウエットシートタイプで簡単にクリーニングとメンテナンスができ、特殊なシートが溝の汚れを取り除き、表面の質感や風合いを保護します。
革の表面を傷つけないように、力を入れすぎずに柔らかく拭き取りました。
また、このシートには若干のオイル成分が含まれており、革本来の艶を取り戻します。
MSランクの顔料革などの「塗装膜のある革」の場合は、塗装膜を保つことが重要です。日常のお手入れは、柔らかい布で乾拭きし、汚れが気になる場合は、絞った布で水拭きします。また、手垢やハンドクリームなどの汚れは塗装膜にダメージを与える可能性があるため、こまめに拭き取ることが大切です。
また、ボリュームダウンしていたクッションも整えました。クッションもフェザーがたくさん入っているため、形を整えるとふっくらとした形状になりました。
お子さんが生まれる前は、二人でソファの上で寝転び、くつろぐことが多かったそうです。
今は、小さなお子さんがいるため、ソファの前にマットを引き、背もたれにして使うこともあるそうです。
家具の使い方も生活に合わせて変わるものですね。
Y様のご自宅のソファは、自由に組み替えられるのが魅力の一つです。お二人がゴロゴロと寛ぐ様子を聞いて、レイアウトを変更しました。
2P片肘+ベンチを横並びにし、オットマンをソファの前に配置しました。 そうすることで、大人二人がオットマンに脚を伸ばし、テレビを見ながらくつろぐことができます。また、ソファとテレビの間のスペースが広くなり、お子様が遊ぶスペースも確保できました。 また新しい使い方ができそうです。 Y様、撮影のご協力ありがとうございました。これからも末永くご愛用ください。